塗装工事の流れ

塗装工事ってどんな流れなの?

初めにご契約完了後に工事着工のお日にちをお客様とお打ち合わせさせて頂きます。その後、色の打ち合わせ 工事最終確認をしていきます。着工日決定後に 弊社で ご近所様へのご挨拶に回ります。工事中は、ご近所様にご不便・ご迷惑をおかけするので、必ず工事が始まる前にご挨拶に伺います。お客様はもちろんの事、ご近所様へも 入念に気配り、お気遣いする事を心がけております。また、カーポートのアクリル板やベランダの波板によって足場の柱を建てられない場合は、工事前に取り外します。

工事着工開始
①足場架設、飛散防止メッシュシート張り
塗装部分(外壁や屋根)に必要な足場を職人が設置していきます。足場の費用は思っている以上に掛かるものですが、外壁塗装には必要不可欠なものです。足場は職人が安全にかつ効率よく丁寧に外壁塗装ができるようにするためには必ず必要です。屋根でも傾斜が大きい時はその時に応じて足場を掛けて工事を致します。

②高圧洗浄
高圧洗浄は、塗装工事前の大切な下準備です。専用の高圧洗浄機で洗浄し、汚れを落としていきます。外壁や屋根の塗装面にこびりついたカビやコケ、藻、汚れ、ほこりを高圧の水流によって洗い落とすことはもちろん、古い塗膜まで一気に剥がし落としていきます。網戸やアルミサッシなど、家一軒まるごと洗浄するイメージです。
高圧洗浄がおろそかになると外壁と塗料の間に汚れが入り、早期に塗膜剥離などの不具合が発生してしまいます。高圧洗浄は外壁と塗膜の密着性を高める効果がありますので、このような不具合を防ぐため、大変重要な下準備作業となっております。また、表面が湿っている状態では作業が出来ませんので、日をあけて作業に入らせて頂くこともございます。
※家の中に水が入り込んでしまう可能性があるので、家のすべての窓を閉め、鍵もしっかりとかけて頂くことをお願いしています。

③下地処理(シーリング)
「下地処理」は、ひび割れ・膨れ・隙間・凸凹等があればそこを補修していく作業になります。現在の塗装の上から新しく塗装すると思われている方も多いですが、塗膜には汚れや剥がれなど、前回の塗装から時間が経過する中で劣化している為、そのまま上から塗装すると、汚れなどにより密着性が悪くなり、塗装してもすぐに剥がれてしまいます。
これはどの塗料を使用しても、欠かせない作業です。また、外壁や屋根だけでなく、雨樋や玄関ドア、雨戸、軒天といった付帯部分も塗装前に下地処理が必要です。この下地処理を丁寧に行うことで塗装が長持ちすることに繋がってきます。下地処理には、「塗料を密着させる」「建物の劣化を補修する」という大切な2つの目的があります。未来Color’sは、ここを念入りにおこなっておりますので、塗装を長持ちさせる施策が可能となっております。また、最後にほこりや汚れを取り除いて綺麗にした上で、剥がれかかっている塗料を剥がし、サビなどに必要があればケレンします。

 

④養生
「養生」は、塗装を初めて行う前に塗装する部分以外の塗料がついていけない部分(窓や玄関部分など)や外にあるエアコンの室外機や車などに外壁塗装の塗料が誤ってついてしまわないよう、ビニールなどで覆ってカバーすることを意味します。また、必要に応じて近隣のお車などにも養生をさせて頂く場合もあります。養生は汚れがつかないようにするのも目的ではありますが、それ以上に仕上がりを綺麗にする目的もあります。塗装する部分としない部分の境目の養生が上手か下手かで仕上がりも大きく変わってきます。綺麗にまっすぐ養生されていれば境目も綺麗に仕上がり、
逆にグニャグニャと曲がった状態であれば仕上がりも曲がってしまいます。また、養生後は窓が開けられなくなってしまうので、そこから塗装が終わるまでは閉め切った状態になってしまいますので、ご了承下さい。

⑤下塗り
必要な乾燥期間を設けながら、数日間かけて作業を進めます。まず、シーラーやフィラーと呼ばれる下塗り専用の塗料で下塗りをします。これは色や保護のための上塗り塗料をしっかり壁に吸着させるための工程ですので色をつける訳ではありません。劣化がひどい場合や、壁の状態、上に塗る塗料の種類などに応じて、塗料を使い分けたり、塗る回数を増やしたりすることもあります。下塗りも下地処理同様、しっかりしていないと塗装を長持ちさせられないため大事な部分です。

⑥中塗り
次に行う中塗りは上塗りの塗料と同じものを使用します。上塗りの一回目ともいいます。施主様のご要望によっては中塗りと上塗りの色を変更頂くことも可能です。ここまでくると、おうちがきれいになっていく姿に驚かれます!この塗料をローラーで均一に塗る作業は、簡単なようで意外と難しいものです。。。中塗りは塗膜に厚みを持たせ塗料の機能を長持ちさせる役割があります。悪徳業者さんは、この段階で終わりにしてしまうということもあります。この工程を省かれてしまうと、塗装の剥がれや塗膜不良などの不具合が起こりやすくなります。弊社は お客様に不安を与えてしまわぬよう、工事スケジュールをお渡しし、作業内容を把握して頂くようにしています。悪天候などにより ずれ込んでしまう場合は事前に報告いたします。

⑦上塗り
上塗りは仕上げ作業です。中塗りの時点で色ムラが残っている場合などがありますのでこれを補うのが上塗りです。二度の上塗りによって性能の高い塗膜を作り、見栄えのいい外壁に仕上がります。同じ物であれば塗料を厚めに塗り一回で仕上げる事もできるのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、分厚く塗ることで適切な塗膜とならず、気泡やフクレなどの不具合が発生することがあります。それを防ぐため絶対に欠かせない作業です。

⑧付帯部塗装
外壁塗装が完了したら付帯部塗装にはいります。付帯部には軒天、雨樋、雨戸、戸袋、破風板、水切りなどといったものがあります。付帯部の中で軒天は外壁塗装の前に施工することが多いです。軒天は雨風による雨水や湿気がたまりやすい箇所で気づかないうちにシミや色褪せ、カビやコケなど劣化が進んでしまいます。雨樋は屋根を取り囲むようについているので紫外線にさらされて色あせていることが多いです。劣化がひどく穴が開いてしまっていたり、重みに耐えきれず破損してしまっている場合は交換をお勧めする場合もあります。雨戸、戸袋は金属でできているため、サビが悪化すると穴が開いてしまうことがあります。破風板は屋根の先端を守る役割です。劣化してしまうと雨漏りの原因になることがあります。このように 機能性、美観性、ともに付帯部塗装にも大きな役割があります。塗料は付帯部の場所やつくりによって変わります。

⑨養生テープとシート撤去、塗り残し確認
作業が終了した後は、養生、テープをはがしていきます。養生などをとったら職人たちで塗り残しがあった場合は塗って、飛び散りやはみだしがあった場合はシンナーで拭いていきます。その後、施主様と確認していきます。足場が撤去されてしまうと作業が出来なくなってしまう為、念入りに見ていきます。

⑩足場解体、掃除
終確認が済んだら、仮設足場と飛散防止シートを解体、撤去します。足場がかかって塗れなかった部分や足場で気づかなかった部分がないか最終確認をします。その後、丁寧に掃き掃除をし落ちてるゴミがないか確認していきます。

⑪引き渡し
掃除が完了したら施主様とご一緒にご確認していき問題がなければ完工書にサインを頂き工事が終了になります。

 

施工実績

  1. 外壁塗装工事、屋根塗装、シーリング工事 …
  2. 外壁塗装工事、シーリング工事、屋根葺き替え工事、大工工事 …
  3. 屋根塗装工事 before…

株式会社未来Color’s

所在地
〒337-0043
埼玉県さいたま市見沼区中川145-84

tel / fax
048-884-9643

営業時間
10:00~17:00

定休日
日曜、祝日

カテゴリー